【兵庫 JR福知山廃線跡ハイキング JR生瀬駅~JR武田尾駅】新緑とトンネルとBBQ

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年5月4日(日)
JR福知山廃線跡
大人5名 小学1年生1名 3年生1名
快晴 気温約?℃
歩行時間 約2時間
休憩含めた所要時間約2時間20分
公共交通機関

ざっくりコースタイム(7名 縦走)
10:30 JR生瀬(なまぜ)駅集合・出発
11:00 ハイキング入口・仮設トイレ
12:30 桜の園入口・河原にて休憩
12:40 桜の園入口・出発
12:50 廃線跡ハイキングコース終了(トイレ)
13:00 畑熊商店にてBBQ
      JR武田尾(たけだお)駅

百丈岩・鎌倉峡-2025-05-04 / nickさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

今回は小学生と行くシリーズ
JR福知山廃線跡ハイキングでーす

高校時代の同級生と子連れで行ってきました

アップダウンはほとんどないルートで、
登山をしていない人でも自然に癒されたい!
という方にはぴったりのコースです

今回のコースは
JR生瀬駅からスタートして、JR武田尾駅までのコース
JR西宮名塩駅からも行けるようです
もちろん武田尾駅スタートという
反対向きのコースもありですね

私が生瀬発武田尾着にしているのは、
なんてったってゴール地点に畑熊商店があるから!
そう、ここでBBQとかボタン鍋とかできちゃうんですね

今回は高校の同窓会を兼ねたハイキングのため、
最後にBBQをもってきました

生瀬には有名なパン屋さんとかもあるようで、
そちらを目的にする場合は反対コースになるかな

ではどうぞ!

快晴のもと、まずはハイキングコースまでは歩道を歩く
JR生瀬駅の改札を出て右へ
トンネルくぐって信号を左に
(まっすぐではなく左の信号を渡る)

またまた大きなトンネルがあるのでその中の歩道を歩く
懐中電灯はまだいらないよ
交通量多く、会話は大声でないと聞こえづらいくらいうるさい

トンネルを出て高架をくぐったあたりの横断歩道を右に渡る
交通量が多いので気を付けて

看板が出てるので下を覗き込みながら仮設トイレ方面へ進む
次のトイレはゴール地点なので、ここのトイレも活用しましょう

ようやくアスファルトの道が終わって廃線跡スタート!

ここからは武庫川沿い
川の流れ・音が涼しげや~
水は…そんなにきれいじゃない!?

早速枕木が埋まってて廃線跡って感じ
砂利多めなのでスニーカーや登山靴がお勧め

仮設トイレまでは人少なめやったけど、
どこからともなく人が多くなってきた
でも、ゴールデンウィークってことを
忘れるくらい空いてる

最初のトンネル入り口到着
懐中電灯は持ってきてるかな?
子どもたちはドキドキ!?
懐中電灯、人の顔には当てないようにね

トンネルの中はひんやり涼しい
電気なしで歩いてみるけど、
少し進むともう真っ暗でスイッチオン

ザックザックと砂利を歩く音が響いてる
枕木があったらその上の方が歩きやすいかな

そして、出口が光って現れる✨
トンネル内から見える新緑が光って美しい!

トンネルから出るとまた川の流れる音

ゆっくり歩けるからおしゃべりもできて、
小規模同窓会にはぴったりかも

昔の話、最近の話やこれからの話に子育ての話
長い付き合いやからか、
久しぶりに会ってもブランク感じひんな~

2番目に現れたトンネルが一番長い
しかも最後の方がカーブになってるから
なかなか光が入ってこない

そして、3つ目のトンネルを出たところに赤い鉄橋
緑の中に赤が映えるね~

橋を渡ってまたトンネルを通過

向こうの方に降りられる河原が見えた
河原のある所は桜の園
ここは中山につながる登山道入口でもある
中山観音から武田尾までの記事はコチラ

その河原でちょっと休憩
お弁当食べるならここが広くていいかも

他のところにもいくつかお弁当スポットはあるけど、
人数が多いと座れないかも

子どもたちは水に寄っていくよね~
とりあえず川に石を投げまくって遊ぶ

我ら中年男性も川に石を投げる…

さて、お腹もしっかり空いてきたし出発しまっせー

最後に二つのトンネルを通過したところで
向こうの方に畑熊商店が見えてきた

結構人がおるように見える

サックスを吹いてる方がいて、のどかな雰囲気

さぁ!お腹減ったし喉も乾いた!
お待ちかね、BBQの時間ですよ~♪

たっぷりのお肉と野菜が嬉しい
昨日阪神タイガースが勝ったからビールもお得価格に

デザート(別料金)までいただいて、ごちそうさまでした!

こちら初心者ハイキングからのBBQ、お勧めでーす

最後までご覧いただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました