【奈良 生駒山 宝山寺駅~花園温泉 縦走 公共交通機関】満開のアジサイプロムナード

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年7月4日(火)
生駒山
初心者含む11名
晴れ時々曇り 生駒山頂の気温約28℃
歩行時間 約4時間
休憩含めた所要時間約4時間30分
公共交通機関

ざっくりコースタイム(11名 縦走)
08:10 生駒ケーブル宝山寺駅出発(約300m)
09:10 生駒山(642m 約28℃)
09:40 あじさいプロムナード北分岐
10:15 案内所
11:20 神津嶽休憩所
11:30 枚岡展望台
12:00 枚岡神社
12:15 近鉄枚岡駅
12:35 花園温泉

生駒山・鬼取山・神津嶽 / nickさんの生駒山(奈良県)鬼取山神津嶽(大阪府東大阪市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

公共交通機関
往路
近鉄大阪難波~生駒
片道 490円 20分
近鉄生駒ケーブル鳥居前~宝山寺
片道 290円 5分

復路
近鉄東花園~大阪難波
片道 360円 17分 

今年は早くも梅雨明けして
暑い夏がスタート
夏に低山は暑いし嫌やなー
なんかいいとこないかなー
夏は暑さとの闘い

川沿い、木陰があるところ
と思って今回の企画
登山の暑さ対策グッズも!

主観的コースの難易度★☆☆☆☆ お勧め度★★★★☆
大阪と奈良の府県境
頂上付近に遊園地と鉄塔
生駒山頂はミニSLの中で、三角点は近づけない
初心者の山と思われがちやけど、そこそこ急な登りがある山
なので、今回はケーブルで標高を上げて登りを少なく
下山はなだらかにすることで暑さ対策に
見どころはあじさいプロムナード
ほとんど木陰を通るルートでこれも暑さ対策
初心者の方でも登れる、嬉しい公共交通機関コース
この時期でなければもっと快適
紫陽花の数は圧倒されるくらい多い

まずはアクセスから
生駒駅から生駒ケーブル鳥居前駅に乗換
これが、またちょっと離れてて分かりづらい
アプリの乗換案内では乗換時間は5分
いや、駅員さんに改札聞いて、ぎりぎりやったで
ってなわけで、乗換時間余裕をもって
近鉄電車で行く方は電車降りたら西改札口を目指してね

生駒ケーブルはICカードは使えず現金で切符購入
これもちょっとやけど時間かかる
普段キャッシュレスの方は気を付けて

無事乗り込んだら、他の皆さんはすでに乗車済み😆
無事に宝山寺駅に到着!

宝山寺駅から生駒山上駅までのケーブルは
始発が09:09
今回は早め(8時)にスタートしたかったので、
宝山寺駅から出発

さて、いよいよ登山レポートはじまり~

宝山寺駅から出ると、
昭和の街並み
めっちゃ急な坂でしょっぱなからアキレス腱が伸びる

こういうところは、日傘をさしてゆっくり登って
体力温存

駐車場まで来たらあともう少し

やっぱ登ってると暑くなってくる
ここで登場!スースースプレー
ご希望の方(結局全員)の腕や背中に
シュッと1、2噴射
すぐにひんやり!

足りない方は追いスースーもOK!
割高かもしれんけど、
登山で持って行くには100mlサイズがコンパクトでお勧め

生駒山上遊園地の営業時間外
門は7時頃から開いてるらしい

開園前のガラガラの遊園地って新鮮

生駒山頂のあるミニSLへ向かう
駅の名前が「山頂」
三角点もミニSLに囲われてる
しかもここ一等三角点!?

ほんま、これ考えたん誰やねーん!
おもろいやないか~

気温は約28℃ってとこかな

ここで足にも追いスースースプレー
涼しさUP♪

鉄塔がいっぱい
有名どころの放送局や通信企業
これってもしかして…
生駒山上遊園地は鉄塔の地代収入があるとか!?
いや、ただの想像やねんけど
昔ながらの遊園地が存続してる理由を考えてみたり
特殊な立地に加えて
遊園地以外の安定した収入
どうなんでしょうね~

さて、もうひとつの山頂鬼取山へ向かうも標識見つけられず
これ以上奥は藪っぽかったのですぐに引き返す
マダニとか嫌やしねー

さぁ、それではあじさいプロムナードを目指しましょう

登山道が濡れて滑りやすくなってるんで慎重に
標識に沿って進んでいくと現れたあじさい

入り口からすでにすごい!
みんな写真撮りまくり
あ、これ時間かかるやつや~😂

今日は余裕ある行程なのでOK
前日雨が降ったのかいい感じで濡れてる

ここからずーっと両脇に満開のあじさい
しかも色も種類もたくさん

あじさいとセットで撮りたいカタツムリ発見🐌
かたつむりセンサー発動で次々発見

ふんわり可愛い花にみんなのテンションもUP

トイレのあるぬかた園地案内所に到着
残念ながらかき氷のキッチンカーは来てなかったけど、
あじさいプロムナードを大満喫♪

ここからは車道を歩いてなるかわ園地を目指す

車道の日向には日傘で防御
ここで日焼け止め…ではなく
スースースプレーの噴き直し!
風が吹くとさらにスースー♪

神津嶽休憩所でトイレ休憩
ここまで来たらもう少し

10分ほど下ると枚岡展望台
なんか暑い空気がある感じ?
さっきまでの空気と全然違う

展望台からは東大阪方面の景色が広がる

少し休憩して、下山しまっせー

登山道を下ると、終盤はながーい階段
同じ動きをしてるとバランスが悪くなりそう
テンポ良く下ると、あっという間に枚岡神社

枚岡神社に初めて見る縄の輪
厄除けらしいのでくぐっとこ

枚岡駅から道路を歩いて花園温泉
夏は温泉で汗を流して帰りたいもんね
車道歩きはもちろん日傘で

花園温泉は初めて来たけどめっちゃきれい
平日やから空いてるし

さっきまでおった生駒山があんなに高くに見える
鉄塔がよく目立ってる
登った山を眺めるのはなんか嬉しい

お腹空いてるけど、
まずは汗を流しましょう

花園温泉サウナクッカという名前だけあって
サウナの設備が整ってるなーと素人ながらに感心
まずサウナが二重扉
サウナ→水風呂→外気浴と導線が◎
外気浴スペースがたくさん

ってなわけで普段は入らないサウナに入ってみる
サウナ→水風呂→外気浴
ん?1回だけやけどととのったんちゃうかってくらい気持ちいい
男3人、気持ち良すぎて外気浴中に寝かけたわ

温泉上がったら腹ごしらえ
今回は入浴と食事で1700円のセットにしたんやけど
食事メニューも豊富なんで別々でも良かったかな
また今度はそうしよう
※セットだと選べる食事メニューが数種類に限定

みんなで乾杯🍻

食事して話してたらあっという間にバスの時間
精算を済ませてまだ新しいっぽい送迎バスに乗り込む

近鉄東花園駅まで送ってもらい、ありがとうございます😊

ん~、我ながら今回のコースめっちゃいいんちゃう?
生駒山→あじさい→温泉→ビールがセットになってる~

また毎年恒例になるかも

最後までご覧いただき、ありがとうございます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました