【奈良 東大台ヶ原 反時計回り 周回 自家用車】海も見える別世界!?

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年8月19日(火)
東大台ヶ原
やまなかま9名
晴れ時々曇り 山頂の気温約?℃
歩行時間 約3時間30分
休憩含めた所要時間約5時間
自家用車

ざっくりコースタイム(9名 周回)
10:30 大台ケ原駐車場出発(約1570m トイレ)
11:05 シオカラ谷吊橋
12:10 大蛇嵓
12:40 大蛇嵓出発
13:15 尾鷲辻
14:15 日出ヶ岳(1695m)
15:00 下山開始
15:35 大台ケ原駐車場
16:00 西大台利用レクチャー受講(約10分)
16:15 心・湯治館泊

大台ヶ原山(日出ヶ岳) / nickさんの大台ヶ原山(日出ヶ岳)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

あっつ~い夏に登る山は
アルプスとか標高の高い山
沢登り
ナイトハイク
と思ってます
今回はアルプスほどではないけど標高の高い山へ!

主観的コースの難易度★★☆☆☆ お勧め度★★★★☆
奈良と三重の県境
車やバスでバビューンと標高1570m!
なんてったって涼しい!
駐車場から1時間弱登れば百名山日出ヶ岳GET♪
低山とは一味違った壮大な景色が楽しめる
天気が良ければ富士山も!?
大蛇嵓からは広がる景色に加えて高度感
苔も多く癒される一面も
関西にお住まいなら是非!

今回は車で行ったけど、
公共交通機関でのアクセスもあり(2025年現在)
最新の情報は奈良交通のサイトで要チェック
いくつか乗場があり、
例えば近鉄大和八木駅からバスで約3時間

往路
08:15近鉄大和八木駅発 11:16大台ケ原駐車場着
復路
16:00大台ケ原駐車場発 19:10近鉄大和八木駅着
片道3,100円
近鉄電車とのお得なセットもあるので、
乗車駅が合う方はこちらも併せてチェック!

バスだと帰りの時間が決まっちゃうけど、
十分大台ケ原一周はできる

ただ、景色と天気がいいのでのんびり過ごす~
みたいな余裕はないので注意
一泊したら十分ゆっくり滞在可能やし
西大台も楽しめる♪

それでは今回のレポートはじまり~
シオカラ谷で撮影した動画(BGM)はコチラ

過去何回か東大台ヶ原には来てるけど、
初めての反時計回り
トイレは駐車場にしかないので済ませてから出発

まずシオカラ谷へ下り、登り返す

やってみたかったってのもあるんやけど、
今回は天気が安定してる午前中に大蛇嵓へ行きたかったから

午後の日出ヶ岳で景色が見えなくても、
翌朝に日の出で再訪予定やからね

シオカラ谷までは、いきなり結構下る
途中の谷は美しい苔だらけ

吊り橋が現れて、テンションUP
吊り橋渡ってから川へ下りる
水は透き通っており綺麗✨

皆さんにご協力いただき、動画撮影も

で、下った分すぐに登り返す
シャクナゲの群生は背が低くザックが引っかかる

足元は岩場、頭は木に気を付けて

急な登りも一定のペースで登れば息切れしない
ペース配分大事やね

大蛇嵓への分岐に到着

分岐から大蛇嵓までは約10分
少し下り気味に岩々した登山道を進む

他の登山者も2~3組
バスが到着して、
ショートコースで来られるタイミングやろね

中には外国人登山客も

アッと言う間に大蛇嵓到着
天気良く絶景最高

明日歩く西大台もよく見える
展望所はどこやろね?

到着時は他の登山者もおったけど
ちょっとゆっくりしてたら貸し切り状態に♪
心地良い風が吹いて気持ちいい

2回目の写真撮影大会スタート!

日向でえらいゆっくりしました~

分岐まで戻る道ではあえて岩場を通過したり

通常の登山道に戻ると、風はなく暑い💦
なので、広い登山道では日傘をさして歩く
日傘があると暑さが全然ちゃうね

尾鷲辻で小休憩
今日は行かないけど、
ここから先の破線ルートも気になる

いよいよ日出ヶ岳へ登る日向の木道
木道は意外と照り返しが暑い

少し登ったところから日出ヶ岳の展望台が見える

遠く感じるけどあっと言う間やで~

最後は急な階段を登って山頂の展望台へ

風が涼しく、雲が出てきたけど
そこそこ景色は見えてる

ゴールも近いのでティータイム
北海道のお土産もどうぞ~

明日の西大台立ち入りレクチャーが16時なんで、
それに合せて下山開始

少し下ったらあとは平たんな緑が多い木陰の道

駐車場から日出ヶ岳までは観光ルートやもんね
めっちゃ整備されてる

というか、東大台ケ原はシオカラ谷方面以外はめっちゃ歩きやすい

予定通り15時半に駐車場到着
トイレを済ませて、荷物を車へ
準備ができたらビジターセンターへ行きましょか

レクチャーは約10分

大台ケ原の自然や西大台の自然保護に関するビデオ鑑賞
免許証など本人確認できる書類をお忘れなく
西大台の記事はコチラ

終わったらビールや~!って?

今日のお宿、心・湯治館へ移動
一泊二食付きで10,800円~
予約は電話のみ

フロントで冷えた缶ビール400円お買い上げ~🍺

お風呂入れる17時まで30分くらいあるので、
私は部屋でストレッチ
・・・してる間に記憶が遠のく

そんな遠のく記憶の彼方で
プシュッと言う音と共に「お疲れさま~」と乾杯♪

気づいたら17時半や
お風呂入ろうっと

湯治館は昨年も泊まったけど
進化してた

お風呂の昭和なカランやったのが
新しいシャワーに変わってる

HPの館内案内の写真は前のまま
新しくしたほうがええね

男子風呂はシャワー3つ
ボディソープと石鹸のみ
シャンプー等は持参するかフロントで購入できる

聞いたところ女性のお風呂はシャワー4つ

トイレはほぼ男女共用で和式のみ

ウォシュレットもないので、
気になる方は何かとご用意を

18時から夕食

温かいご飯をいただけるのはありがたい

ご飯は大中小をお伝えしてよそってもらう
お代わりは有料

大200円、中150円、小100円やったかな?
写真撮り忘れた

ビールや日本酒の販売も

現金でお願いしまーす

暖かい鴨汁+お蕎麦
デザートはお腹いっぱいで明日の行動食へ

夕食の時間的に日の入りは見に行かれへんねんけど、
食後に夕焼け鑑賞へ
マジックアワーは美しく、
いつまでもぼーっと眺めてられる

そうこうしてるうちに星がひとつふたつ
暗くなるにつれ増えてくる

そして、満天の星空へ

元々星座とか詳しくないんやけど、
北斗七星が分かりやすくはっきり
天の川も見えるほど

道路で寝転がると、プラネタリウム状態
※たまに車が通るので気を付けてね

寒くなってきたんで一旦宿へ

ロビーで消灯時間21時まで
ちょっとおしゃべりしてから再度外へ

さっきよりさらに暗くなってて星もたくさん

天の川もはっきり
また寝っ転がって天体観測
ここ最近では一番すごかったなー

さて、明日は日の出鑑賞があるので早く寝ましょう

おやすみなさーい

2日目西大台に続く

コメント

タイトルとURLをコピーしました