【大阪 八ヶ丸山 槇尾山登山口駐車場 周回 自家用車】夏の朝練

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年8月27日(水)
八ヶ丸山 周回
やまなかま3名
晴れ 山中の気温約24℃
歩行時間 約2時間35分
休憩含めた所要時間約2時間45分
自家用車

ざっくりコースタイム(3名 周回)
06:40 槇尾山登山口駐車場出発(241m トイレ)
07:05 水場
07:20 五ツ辻(437m)
08:25 グリーンランド(トイレ)
08:40 八ヶ丸山(416m)
09:15 青少年の家キャンプ場
09:25 槇尾山登山口駐車場
自家用車

大阪 八ヶ丸山  / nickさんの八ヶ丸山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

そろそろ朝の暑さはマシになってきたし
早朝の登山なら楽しめるかな?
ってことで、仕事前に近所の山へ

山の歩き方講習会の練習も兼ねて
お二人にお付き合いいただきました

主観的コースの難易度★☆☆☆☆ お勧め度★★☆☆☆
初めて聞いた八ヶ丸山(はつがまるやま)
低山ながらも海が見える景色は〇
自然林の尾根を歩くのは気持ちいい
ぐるっと回って3時間弱
初心者でも歩けるコース
ただ、槇尾山周辺は、
夏にアブなどの虫が多いので気を付けて

さて、いよいよ今回のレポートはじまり~

6時半集合の早朝登山
11時から予定もあるし、サクッと歩きましょう♪

今回の山は初めて
槇尾山はそこそこ有名やけど、お隣の山

今日は山の歩き方講習を練習させていただくことに

実際に歩いてるのを見てもらって、やってもらって、練習
ここまでやらんと身につかんよね

今度座学で説明するんやけど、
言葉や動画だけじゃ伝える自信がない
なので、やっぱ動いてやる

階段とか使えるかな?

そんな歩き方を練習しながら登ってく

数分で水場に到着

まずは水場でのどを潤す
気温は24℃くらいで涼しい

槇尾山はアブなどの虫が多いと聞いてたんやけど、

沢沿いでもそれほど気にならんかった
朝で気温が低いからかな?
(あとで数匹、尾根で登場)

そこから林道歩きで五ツ辻へ
ここから槇尾山にも行けるけど
今日は反対方向の八ヶ丸山へ向かう

ここから尾根歩きで
ところどころで景色が広がる

少し向こうに斜面があるところは
ヤッホポイント
そして、一人でヤッホと叫んでみる
うん、ここ間違いなくヤッホポイントや
と勝手に認定
今回は2箇所認定しといた

そんなんしてたら、いつの間にかグリーンランド到着

トイレもあるしドッグラン?らしきスペースも
東屋やながーい滑り台も

最短コースっぽい滑り台横の急な階段を登っていく
ここで山歩きの練習の成果を発揮するんや~

一定のペースで歩けてたら、
疲れんし息も上がらん

ゴリラの優しい声掛けとともに、
滑り台の入り口に到着

ここから山頂までは林道歩き
最後の展望台はながーい階段

階段を登りきると海が見える
展望台に双眼鏡が3台

よく見ると、1台だけ100円入れるところがあって、
あとの2台には投入口がない

覗いてみたら見れるやん!

なんで1台だけ投入口残したんやろ…

残念ながらかすんでたので、
そこまで遠くは見渡せんかった

日当たり良くて暑いので、
下山しましょう

グリーンランドまで急階段を下り
そこから青少年の家まではほぼ舗装道路

道路をショートカットする階段もあるけど、
めっちゃ急やから気を付けて

青少年の家まで下るとほぼ終了
車道を通って駐車場まで

早朝登山はお得やね
暑い夏でもまだマシな時間帯に歩ける

10時に家帰って、仕事したし
あ、ちゃんと眠くなって昼寝もしたけどな~😂

最後までご覧いただき、ありがとうございます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました