2025年9月30日(火)
大文字山ナイトハイク
初心者含む7名
曇り 気温約?℃
歩行時間 約2時間40分
休憩含めた所要時間約3時間40分
公共交通機関
ざっくりコースタイム(11名 縦走)
15:10 JR山科駅出発(66m)
15:30 毘沙門堂門跡
17:00 大文字山(465m)
17:30 火床
夕食・夜景観賞
18:20 下山開始
18:50 銀閣寺(522m)
18:53 銀閣寺前公衆トイレ・解散
19:05 銀水湯
19:45 出発
20:25 京阪出町柳駅
大文字山・善気山 / nickさんの大文字山(京都府京都市左京区)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
往路
JR大阪~山科
片道 840円 35分
復路
京阪出町柳~JR大阪
片道 730円 約1時間
お昼はまだまだ暑いかな?
爽やかなナイトハイクへ!
主観的コースの難易度★★☆☆☆ お勧め度★★★★☆
そう、あの有名な大文字山
登れるんやで〜
大の字のとこにも行けるねん
銀閣寺側から登るとあっという間に到着するから、
あえて山を楽しめる山科からのコース設定
涼しげな谷筋を登り、尾根に出るルート
大の字の火床からは京都を一望
ナイトハイクなら夕日や夜景も楽しめる
今回のコース中、トイレはないので気をつけて
毎年行ってます!お勧めです!
さて、いよいよ今回のレポートはじまり~

JR山科駅集合
まずは住宅街のアスファルト歩き
陽が当たるとまだまだ暑い

毘沙門山門跡から山に入って行く

谷筋の登山道、最初はなだらかな砂利道
少し進むと倒木だらけ
ここあってんの?という荒れ具合
もちろんあってまっせー

空は曇ってて暗い森の中
今日もいつものゆっくり歩き
と思ったけど、
YAMAP見たらちょっとだけ早めやったかな?

尾根に出ると少し涼しい風

上空は曇ってるけど、
西の空では太陽が頑張ってる!?
ちょっと夕焼けを期待しつつ尾根歩き

まずは大文字山山頂
雲の隙間から太陽の光が綺麗やないかーい✨

たまたまいたシンガポールから来たお兄さんに
カタコトの英語で写真をお願い
なんとか通じたみたいで撮ってもらえた♪
恒例の
はい!シューズ♪
もバッチリ
ほな次は火床に向かうで〜

下山してるとオレンジの木漏れ日!
こりゃ夕焼け期待しちゃうなー

急なザレた下りが滑りそうなんで気をつけて

そして出ました火床
広がる京都の街並み

西の空には雲が暑く、
夕焼け空のオレンジはほんの少しだけ
一番大きな火床にはたくさんの人が
外国人多めやね、留学生かな?
残念ながら夕焼けはも一つやったけど
ポツポツ明かりが灯り始める
そう、景色がゆっくり夜景に変わっていく

夕食とティータイムでのんびり
おっと、眼鏡かけるの忘れてた
眼鏡かけたらぼんやりやった夜景がキラキラに✨

すっかり夜景に変わったら
そろそろ下山しましょか~
真っ暗な森に向かって階段を下っていく

そして、森に突入
ヘッドライトの明かりを頼りにゆっくり下る
一度ヘッドライトを消してみる
街の明かりか、真っ暗にはならんかったけど
ライトなかったら歩かれへんな~
沢の音が聞こえてきて
コンクリートの道に出たらもう少し
緊張も少し解けて再びお話しスタート
やっぱ真っ暗な下りは
集中してるからか静かやったね

そして、銀閣寺前に出て
公衆トイレまで
こちらでYAMAP終了!

ここで一旦解散、お疲れ山でした~
一部のメンバーで銀水湯へ
昭和の香りがする銭湯

入浴料は550円
石鹸もシャンプーも何もないから
必要な方は用意してってね
サウナも込の良心的な価格
外気浴はできないけど
登山後の身体を水風呂でクールダウン
気持ちのいい季節、
出町柳までのんびり歩く
もう少し日の入りが早い時期に来たら
早めに下ってお風呂入って
ご飯食べて帰れそうやな~
とか考えながら帰りました♪
最後までご覧いただき、ありがとうございます😊
コメント