【徳島 剣山~丸石 縦走 前編】幸せの稜線歩き1日目

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年5月11日(日)~12日(月)
剣山~丸石縦走
やまなかま9名
快晴 山頂の気温約16℃
歩行時間 約7時間30分
 1日目 約2時間10分
 2日目 約5時間20分
休憩含めた所要時間約8時間30分
自家用車利用(3台)

ざっくりコースタイム(9名 縦走)
1日目
06:30 自宅出発・移動
12:35 見ノ越駐車場(トイレ 1410m)準備・出発
13:35 リフト西島駅(トイレ 1700m)
14:25 剣山山頂(1955m)
      剣山頂上ヒュッテ泊(別館雲海荘)
2日目
05:05 日の出(見えず)
06:00 朝食
07:30 出発
08:45 次郎笈(じろうぎゅう 1930m) 
10:05 丸石(1683m)
13:05 丸石パークランド(1012m)
13:30 見ノ越駐車場へ車回収
13:50 丸石パークランドでメンバーピックアップ
14:20 ラ・フォーレつるぎ山 食事
16:00 岩戸温泉

剣山・次郎笈・丸石 / nickさんの剣山丸石次郎笈の活動データ | YAMAP / ヤマップ

今回の移動(往路)
06:30 自宅出発(大阪)
07:15 神戸で二名ピックアップ
08:20 淡路PAで3台合流
10:00 ゆうゆう貞光館(道の駅)
11:45 見ノ越駐車場
12:00 丸石パークランド駐車場に1台デポ
12:15 見ノ越駐車場(2台駐車)

憧れの剣山へ行きたいというオファーをいただいたのが約1年前
私がすぐに計画しても良かったんやけど、熱意ある方からのオファーだったので、計画はお任せしてフォローに徹することに
登山は自分で計画してこそ、分かる面白さがあるしね
勉強熱心なその方は、見事に計画・実行してくれて、
今回の縦走となりました
ありがとうございます😊

途中参加キャンセルがあったりもしたけど、
一週間ほど前にはメンバー9名で確定

ところが、コロコロ変わる天気予報
雨予報から晴れ予報に変わって安心してたら
数日前にまたもや雨予報に…

そして、迎えた前日の予報は、
1日目曇りのち雨、2日目曇り

満天の星空、快晴の縦走路を見たいなら
今回は中止(延期)

でも、9人がみんな延期できるわけないし、
曇りでも歩く価値のある縦走路なんで、
今回は決行することに

星空や夕日、朝日、快晴は何度も山へ行ってたら
そのうち出会えるかな
天気に合わせて山に行けるようになったら、
確率はめっちゃ上がるから、それを目指したい!

さて、当日は15時から雨予報なので、
ギリギリ雨が降る前に山頂へ到着できるかな?という計画
大阪から出発したらこれ以上早めるのは難しいもんね

昼食もどこか立ち寄って食べる予定やったのを、
弁当に切り替え
雨で濡れないの大事!

見ノ越までの剣山ドライブウェイは
グニャグニャのヘアピンカーブが続く道…
いや、ありがたいですよ

一旦、見ノ越でみんな下車してもらい、
車を丸石パークランドへ2台で置きに向かう(デポ)
…その途中、3台で来たらよかったーと早速反省
5人乗りの車が2台あったんで、
その2台をデポすれば、
下山後行ったり来たりせんで済んだやん!

ん~、いつもながら頭の回転が遅い…
と、やっちまったことは仕方ない
当初の予定通り進んでるんやと気を取り直す

そして、予定より少し早めに準備できたので、
とっとと登山開始

ひんやり、大阪の早朝位の気温
一日目は登りのみで、リフトは使用なし

本日の行程は約2時間の予定

朝からそこそこ晴れており、
雨が降る感じもせーへんけど、とりあえず急ごう

急ぐって言うても、ペースは守る

一つ一つの行動を早くすることで短縮できることは多い

まずは神社の階段を上る
いきなりめっちゃ長い階段…

そして登ったところに簡易宿泊所
これ登山の時に利用できるんかな?

簡易宿泊所のすぐ横に登山口
気温は約18℃
涼しいというか風が吹いてて肌寒い感じ

平日の午後にさしかかった時間、
登山者も少なく快適な登山道

キャンプ場もあるんやね
無料!?

リフトの駅に到着
その後、鳥居をくぐって…
ちょっと間違って進んじゃう

リフト乗場のトイレ脇を進んだところにある登山道が予定のコース
メンバーが気付いてくれて助かりました😊

リフトの駅周辺からは曇りながらも展望あり

ゆっくり登っても止まらなければ進んでいく
これ当たり前やねんけど、
いつも登山で心掛けてること

はよ歩いたら疲れて休憩がち
→休憩してたら全然進まない

めっちゃゆっくり歩いたらしんどくないし、
少しずつでも進んでいく

水分補給も衣服調整も短めに

いい感じで雨降る様子がない

そのまま刀掛を通過し、
最後はちょっと急登かな
そして、あっという間に山頂ヒュッテが見えた!

でも、天気が崩れる前に山頂行っときましょう~
っと、ヒュッテをスルーして剣山山頂へ!

風がめっちゃ冷たい
けど、風があるということはガスが飛んでいく
景色待ち~

ってなわけで温かい飲み物でも飲みながら
景色を待ちましょう

風が吹きあがってくる斜面から離れると
風が少なくなる法則
斜面を吹きあがって、そのまま上に抜けていく
体感温度が全然変わってくるから試してみてね

んで、みんなで反対の斜面側に座ってカフェタイム

次郎笈も見えたり隠れたり
明日歩く道、稜線が見えてみんな興奮気味
明日はきっともっとよく見えるはずやんなー

のんびりできたし、景色も見れたし
そろそろチェックインしましょう

剣山頂上ヒュッテに戻り、最初にお会計
今回は2食付きで個室13,000円/人

クレジットカードが使えるって!

70周年の手ぬぐいを購入
私はいつも記念品に手拭をチョイス

宿泊は別館の雲海荘

移動するとまずは説明
お風呂はつかれないけど、かけ湯をいただける

飲用のお湯やお茶も用意してくれている
部屋には嬉しいコタツ
ありがたいです~

机の上に、70周年記念のプレゼント!
ん?70周年の手ぬぐい…?
色違いゲット~🤣

部屋に入ったころには外はガスで真っ白

17時半の食事時間までみんなで談笑
明日のコースを想像しつつ、山の地図見たり
次の山の地図見たり

あっという間に食事の時間
メインはアメゴのから揚げ
2度揚げで頭も骨も全部食べられる
半田そうめんに刺身こんにゃく
地元の食材が嬉しい♪

ぜーんぶ美味しかった😄

お酒飲む方はクラフトビール
アルコール6.5度とちょっと高め
高度も高くコスパ良く酔えるみたい🍺

さて、食後もワイワイ話が尽きませんね~
21時消灯なんで、ちょっと前から寝る準備

外はザーザー雨が降ってるし、風も強そう
明日は朝日を期待して4時半起きやな
日の出は5時前?

みなさん、おやすみなさーい

って部屋めっちゃ寒いやん!!
コタツでちょっと温もってから布団へzzz

明日は晴れますよーに!

後半へ続く

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました