【山梨 金峰山・瑞牆山 瑞牆山荘 往復 自家用車】ベースキャンプで楽々百名山 2日目

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年9月27日(土)~28日(日)
金峰山・瑞牆山(きんぷさん・みずがきやま)
山岳会6名
 1日目 晴れ時々曇り
 2日目 晴れ時々曇り

歩行時間 約14時間10分(2日間)
 1日目 9時間30分
 2日目 4時間40分

ざっくりコースタイム
1日目(6名)
05:10 瑞牆山荘出発
06:10 富士見平小屋
      テント設営
07:30 富士見平小屋出発
09:25 大日岩
10:40 砂払ノ頭
12:00 金峰山(2595m)
12:40 金峰山小屋
14:30 大日岩
15:20 鷹見岩(2092m)
16:10 富士見平小屋
      夕食・テント泊
2日目(6名)
04:00 起床・朝食(テント内約11℃)
05:35 富士見平小屋出発
06:10 桃太郎岩
07:40 瑞牆山(2230m)
09:15 桃太郎岩
09:40 富士見平小屋
      テント撤収
10:25 下山開始
11:05 瑞牆山荘
自家用車利用(テント泊・ベースキャンプ)

丸山・金峰山(甲州御岳山)・鷹見岩・瑞牆山 / nickさんの瑞牆山金峰山丸山(北杜市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

1日目のブログはコチラ

2日目 瑞牆山

4時起床 テント内の気温約11℃
昨日のアルファ米の残りに梅入れて、
魚肉ソーセージとみそ汁
ささっと片づけてトイレへ
男子トイレは大1小1
お一人並んでおり、結構時間がかかる

すみませーん、寒い中2分遅れちゃいました

さて、5分後には全員揃って出発!

まだ薄暗いけど、
そろそろヘッドライトもいらんかな?
木々の間からこれから登る
瑞牆山が日に照らされてる

まずはゆるやかに登り

小川山への分岐から下り

そして、どんどん下る!?
結構下る

水がほぼ枯れた沢に出て、
少し進むとパカっと割れた桃太郎岩

人と一緒に写すとデカさが際立つ

階段や鎖のある岩場が現れる

ルートは一つじゃなく、
鎖を使わなくても登れるルートも

大きな岩でよっこいしょとすると
やっぱり体力が徐々に奪われる
よっこいしょしないでいいところは
基本を守って小さい段差を見つけていこう

そびえたつ岩を見上げる

その後も梯子や鎖がある岩を登っていく

そして、梯子を乗り越え、藪を進むと…

ドカーンと広がる景色

瑞牆山登頂!

下から見上げた通り、岩の山頂

景色も高度感もすごい!

雲が多く、今日も富士山は見えず
残念やけど、景色は広がる

みんなで写真撮りまくり
嬉しいね~

たっぷり写真を撮ったら下山しましょか~

さっきの梯子とか鎖を慎重に下っていく

元来たルートなんで早く感じるね

下りつつ写真も忘れずに

突っ張り棒の気持ちになってみたり…

桃太郎岩の上に登ってみたり

石アートにもチャレンジ!
(一人ひとつずつ追加)

そして、桃太郎岩からはちょっとした登り
ずーっと下ってたらたまに登りっていいよね!
ってあまり同意を得られず!?

一旦登って下りはそれほど長くない
あっという間に富士見平小屋到着

ビューポイント行ってみたけど
やっぱ今回は富士山と縁がなかった~

富士見平小屋の手ぬぐいは2500円!?
しかも完売で予約、
+300円で郵送してくれるって
ん~、今回はパス

さて、テント撤収して下山しましょう

昨日今日と軽かったザックが重さを取り戻す…

でも、下りは40分程度やし~

瑞牆山を振り返りつつ下山

緑がきれい

瑞牆山荘到着
アイスクリームはあるけど、
ソフトクリームはないみたい、残念
手ぬぐい700円お買い上げ~♪

下山後の温泉は道の駅にらさき併設の
ゆ~ぷるにらさきへ
写真奥のドームみたいなのが温泉&温水プール

モンベル会員カード提示で100円引きの800円

ぬるめの温泉でストレッチ
サウナは低温やけど、
水風呂と外気浴でととのったかな!?

道の駅でお土産買ったら食事はどうしよ
道の駅の食堂はいっぱいやしってなわけで検索

アルプス食堂はいっぱいで、
見つけたのは台湾料理福福
電話したら6名OK

ランチのボリュームがすごい!
これで900円!
下山めしにぴったりや~

お腹いっぱいで運転できるかな…😅

帰りは東名高速で、
静岡PAにて待望のソフトクリーム🍦

美味しかった~♪

今回のコースはテント泊初心者にはぴったり
来年も計画しようかな~

最後までご覧いただき、ありがとうございます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました