【大阪 能勢妙見山 妙見口駅 ↗新滝道↘上杉尾根 公共交通機関】贅沢ランチ山行

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年11月3日(月祝)
能勢妙見山
初心者含む11名
晴れ 山中の気温約?℃
歩行時間 約4時間00分
休憩含めた所要時間約5時間30分
公共交通機関

ざっくりコースタイム(11名 周回)
09:10 妙見口駅出発(190m)
09:30 旧ケーブル駅黒川駅
      新滝道
10:50 妙見山(660m)
11:00 カフェステッリーナ(ランチ&カフェ)
12:40 下山開始
      上杉尾根
14:35 妙見山口駅・解散

妙見山(能勢妙見山)・妙見小山・天狗山・秋葉山 / nickさんの妙見山(能勢妙見山)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

公共交通機関
往復共通
阪急・能勢電鉄 大阪梅田~妙見口
片道 640円 1時間弱

駅前に駐車場1000円もあり

主観的コースの難易度★★☆☆☆ お勧め度★★★★☆
大阪最北端の駅から登る能勢妙見山
初心者コースからしっかり歩けるコースまで
レベルに合わせて登れる山
今回は山頂のカフェでランチ&ドルチェ
窓からは景色が広がり至福の時間
5名以上は要予約
山だけでもお勧めやけど
ちょっぴり贅沢山行にどうぞ♪

さて、いよいよ今回のレポートはじまり~

大阪最北端の駅集合
トイレは駅の改札出てすぐ左

全員集合して出発!

まずはアスファルト道
小雨がパラつく
とりあえず歩きやすい道やから
折り畳み傘で対応

閉業したケーブル駅の右脇から登りへ
ここにもトイレあり

まずはコンクリートの道
というか、新滝道はほぼコンクリート道

滝行できる?白滝稲荷をちょいと見学
目隠しがあって滝の全容は見えない

途中落石でできたっぽいガレた道

ずっと川沿いを登っていく

コンクリートの道が段々急傾斜になってきて
歩きにくいんだか歩きやすいんだか

最後は階段を登ると見たことあるトイレや駐車場

紅葉と青空がきれい

ランチ予約の時間まで
ちょっと時間があるので先に三角点へ
このどでかーいのが三角点

…んなわけなくて、
このどでかい裏に三角点

三角点が端っこにあるパターンは狭い~
それでもみんなで集まって

今日もいつもの はい!シューズ♪

開運殿?星嶺?
変わった形の建物の前からは景色が広がる

写真スポット

いい時間になってきたんでお待ちかねの
カフェ・ステッリーナへGO!!

靴を脱いで上がるから
外にあるトイレ、先に済ませましょう

テーブルは二つなので
グッパで分かれましょう
11人もおって決まるかな?
意外とあっさり決着

靴を脱いで畳の部屋へ

これこれ!いい景色♪

事前に注文を済ませてたんで
ピザの確認とドルチェ&カフェの注文
ドルチェ4種の説明を聞けば聞くほど
迷うやないかーい!

なんとかかんとか迷いながらも注文完了

私のオーダー
ピザ:クワトロフォルマッジ

ドルチェ:ティラミス
カフェ:キャラメルマキアート

お会計は3600円
山価格と言えばそうかもしれんけど
至福の時間を過ごせたからOK!

いくつかピザを交換してもらったり
みんなで来ると色々食べられる~

栗の渋皮煮も迷った~

のんびり約1時間半
お支払は現金のみなんで、
ご用意お忘れなく

お腹いっぱいやけど、
下山しましょか~

駐車場を横断して
上杉尾根の入口へ
標識も出てる

登りと違って自然の登山道
途中からはちょっぴり急な尾根を下る
滑りやすいんで気をつけて~

おしゃべりしながら
たまに現れる景色を眺めたり
気持ちのいい土の登山道を堪能
やっぱこれやな~

二つのおまけピークを乗り越えて
どんどん下る

集落が見えたらもうすぐ道路
駅まで道路を歩いてお疲れ山!

軽めの登山やったけど
ランチのおかげで満足度高し♪

今日も一日最後まで楽しく幸せな時間

最後までご覧いただき、ありがとうございます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました