2025年11月12日(水)
前嵩(まえたけ)
単独行
曇り時々晴れ 山中の気温約?℃
歩行時間 約1時間
休憩含めた所要時間約1時間
レンタカー
コースタイム(単独行 往復)
13:21 前嵩登山口出発(104m)
13:57 前嵩(202m)
14:28 前嵩登山口(展望台 295m)
前嵩 / nickさんの前嵩の活動データ | YAMAP / ヤマップ
主観的コースの難易度★★☆☆☆ お勧め度★★☆☆☆
石垣島川平湾すぐ近くにある前嵩
川平湾を上から見ることができると思ったけど、
見えるのは半分くらい
反対側の底地ビーチ方面はよく見えた
一応登山道は整備されてるんやけど、
最後の山頂までのカヤ?
がすごい歩きにくい
石垣島で4番目くらいにお勧めです
(1番野底岳、2番於茂登岳、3番屋良部岳)
さて、いよいよ今回のレポートはじまり~
石垣島、登山口へのアクセスとか簡単に
ピーチで関空から直行便あり(セールで片道1万円弱)
登山するならレンタカー必須
ゲストハウスに泊まったら
素泊まり一泊3000円程度かな
食事はそんなに安くない
物流とか考えたら高くなっちゃうなー

登山口は石垣港伊原間線の道路に面してるけど、
登山口に標識なし
なんなら工事のため立ち入り禁止の看板🚧
車では入りにくいので、路肩に駐車

登山口があるんやから失礼しまっせー

なんか登山道に沿って
しっかりしたレールみたいなんがある
登山道のど真ん中にあるから歩くのに邪魔やなぁ

レールに沿って歩いてたら上からトロッコ?が
何人か作業員の方が乗ってる
行き違いを待ってると、
少し戻ったところにルートがあることを教えてくれた
なんと、途中でレールから外れる
レール沿いに行くこともできるけど、めっちゃ急らしい

振り返ったところにヘルメットがかけられており、
確かに分岐がある

レールを見過ぎて見落としとったわ〜
作業員さんありがとう😊
トロッコが通り過ぎ、
軌道修正して登山道を進む

雨の後でぐちょぐちょなんはもちろん
登山道に水が流れてる

よく見ると、
自然の岩だけじゃなく
コンクリートみたいなんで補強?されてる
ここはそんなにメジャーじゃないと思ったけど、
整備されてるんかな?
ただ、この人工的な道は滑りやすい
特に下りは気をつけやんとな

テープも付いてて迷うことはなさそう

谷を詰めたら山頂まで最後の登り
テープはあるけど、
どこが道?という感じ

急斜面でロープも
登りはロープに頼らず、
木を手がかりに登る

最後のロープが細い…

登り切ると次の難所はカヤ?笹?
これ於茂登岳の山頂付近にもあったよなぁ
とにかく登山道をふさいで大変
しかも雨の後で濡れてる…
濡れた笹をかき分けると…当然濡れる
いつの間にやらびしょびしょに
ここの気温やから
濡れても大丈夫やけどさー
かといって、
レインウェアを着るには気温が高い

景色が見えそうな脇道に入りパチリ
青い海がきれいやなー

少し戻って山頂へ
三角点と標識あり
背の高い笹?に囲まれ景色なし
岩があるので登ってみると海が見えた~

ただ、この岩滑りそうなんで気を付けて…
ぐるりと景色を堪能したら
次があるんで下山!
そう次は屋良部岳へ
午後から晴れてきてスタートが遅くなったんで
パッパ行くよー
ただ、下山も慎重に
違う下山ルートもあるけど、
すごい急らしいのでピストンを選択
さっきのほっそいロープも頼ったり
コンクリートが滑ったり
レールで歩きにくかったり
なんやかんやで
無事下山
温度と湿度が高くて汗かいたのと
山頂の笹のせいで
すっかりびしょ濡れ
レンタカーごめん!
と思いつつ
早速次なる登山口へGO!
サクッと石垣島の自然に触れられる山でした
最後までご覧いただき、ありがとうございます😊



コメント