【奈良 二上山 二上山駅~当麻寺駅 公共交通機関】登り納めとティータイム

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2024年12月30日(月)
二上山
初心者と小学2年生含む17名
曇り時々晴れ 山頂の気温10℃
歩行時間 約3時間
休憩含めた所要時間約4時間20分
公共交通機関利用

公共交通機関
電車 
大阪阿部野橋駅〜二上山駅(近鉄南大阪線)
片道大人 590円 約30分
当麻寺駅~大阪阿部野橋駅(同上)
片道大人 680円 約35分

ざっくりコースタイム(16名 縦走)
09:30 近鉄南大阪線二上山駅集合(80m)
09:40 出発
11:10 二上山雄岳(517m)
11:40 二上山雌岳(473m)
      ランチ&カフェタイム
12:30 下山開始
13:15 祐泉寺
14:00 近鉄南大阪線当麻寺駅

二上山(雄岳)・二上山(雌岳) / nickさんの二上山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

登り納めに選んだのは
往復電車だけで行ける初心者コースの二上山
年末やしサクッと登って早めに下山しましょう

登り納め&初心者コースのため、
ちょっと定員を多めに設定
総勢17名は過去最多
初めましての参加者も数名
小2男子は頑張れるかな?

人数多いと自己紹介だけでも時間がかかっちゃう
休憩もテキパキいかないとね

今日は昔からある六合目ルートを選択
(銀峰を通らないルート 銀峰を通るルートのブログはこちら)

今回はこの分岐を左へ
銀峰ルートは右へ

初心者+人数多いしいつものスローペース
二上山はなだらかにスタート

でも、歩きなれていない方はしんどいみたい
先頭の私の真後ろに来てもらい、山の歩き方を伝えつつペースを合わせて進む
・できる限り段差を小さく歩幅を狭く
・ゆっくりペース
・足を上げるのではなく重心移動で
・つま先やかかとだけで着地するのではなく足裏全体で地面をとらえる
初心者の方にあまりたくさん伝えてもなかなかできないと思うので、
経験値を積んでいってもらえればと思います
習うより慣れろ、ですね

途中急登がはじまり
尾根に出ると楽々
平坦な尾根歩きは休憩のつもりで息を整えながら歩く

二上山はところどころにベンチあり

そんな尾根道をリスが横切る
あれタイワンリスっていう外来種ですねん…
でも山で動物見るとテンション上がる
動物見られる確率が高いのは、先頭
人が来たら動物は逃げちゃうからね

経験や体力に自信がない、実際ない方は先頭の真後ろ歩いてくださいね
ペースを合わせて楽な歩き方をしてくれてるかもしれません
最後尾の方になるとペースが乱れて疲れちゃいます
なので、自信がない方は逆に前で😊

そんなこんなを繰り返しまずは雄岳へ
雄岳から雌岳へ一旦下って登り返す

雄岳を下る途中に雌岳を見下ろすとめっちゃ遠く見える
けど、下ってるとあっという間に同じ目線に
そして、いつの間にか峠に到着

とりあえずここでトイレタイム
ありがたや~

最後の階段は修行のような高い段差
広い山頂に到着!
結構人がいましたね

記念撮影をしたらお待ちかねのランチタイム
太陽が出て暖かかった

そして、おにぎりをほおばりながら
おやつ作りへ!

今日は冷凍の今川焼をホットサンドメーカーで温める
家の冷凍庫からそのままザックに入れておけば自然解凍
そして、温めて外はサクッとあったか今川焼の完成♪
お一人半分ずつでしたが、
喜んでいただけたようで良かったです😊

このホットサンドメーカーは登山にぴったり
最初やからかもしれんけど油ひいてないのにくっついてないし
網目があるからかな?
あと、軽くて取っ手を取り外しできるのがいいですね
ガスバーナーをお持ちの方は第二のクッカーとしていかがでしょうか

冷凍の今川焼もいい仕事してくれました♪
家のおやつタイムでもホットサンドメーカーで温めました😆

ティータイムも楽しくおしゃべり
そろそろ下山しましょうか

再度段差のある階段を下ってトイレへ
人数多いとトイレだけでも時間がかかるよね

トイレ脇の道を下っていきます

下山は落ち葉がいっぱいで足元注意
下り始めは結構急坂下りが続く

途中、イチョウの落ち葉で一面黄色
紅葉の時期もきれいやろなー

あっという間に登山道終了
登山後の舗装路の急下りは疲れた膝にはつらい

途中トイレに寄り道

入浴施設もあるけど、12月30日の今日はさすがにお休み
まだ行ったことないので、次回へ持ち越し

当麻寺をぐるっと回るようにどんどん下る
当麻寺の参道は狭いので車に注意

お店もいろいろあるけどもう正月モードやね

さて、残念ながらお楽しみの中将餅は完売
そりゃ最終営業日でこの時間やもんねー
次回のお楽しみに持ち越し

小2男子は色々あったけど最後まで頑張りました

大きな事故もなく年内の登山を無事に終えることができました
来年も安全でより楽しい登山をしていきたいと思います
ブログも皆さんの参考になるように書いていきますので、
よろしければブックマークしてご覧ください

本日も最後までご覧いただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました