2025年1月31日(金)
御在所岳
単独行
曇りのち雪 山頂の気温?℃ 凍つく寒さ…
歩行時間 約3時間
休憩含めた所要時間約5時間40分
公共交通機関利用
10:00 御在所ロープウェイ前出発(390m)
10:15 蒼滝
11:15 藤内小屋
12:40 国見峠
13:05 御在所岳(1209m)
13:10 リフト乗車
昼食
14:00 ロープウェイ乗車
14:30 ホテル湯の本にて入浴
御在所岳 / nickさんの御在所岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
公共交通機関
名古屋から 直通バス
片道1800円
一日一本
その他
リフト下山片道400円
ロープウェイ下山片道1500円
湯の本温泉1,000円(100円割引で900円)
御在所カレーうどん1,200円
初めての御在所岳
有名やから行ってみたかったけど、
大阪からは遠くてなかなか行けてなかった
今回、前日に名古屋で用事があったので、
ついで登山を決行!
ただ、1月下旬で雪山になってるやろうなーってことで
計画段階からどのルートで行こうか迷ってた
行ったことないし、岩々やし、雪降ってるやろし
チャレンジしたい気持ちと怖い気持ちがいったりきたり
まー、今回は単独行やし安全第一で
登りは岩場が少なそうな裏道ルートを選択
下山はこれまた岩場が少なそうな
武平峠経由を予定
念のため前爪10本アイゼンも用意
天気予報は曇りで気温はマイナス
雪はどれくらいあるんかなぁ?
前泊した名古屋から出発
直行バスがあるので楽チン
と思ったけど、スタートは10時前になっちゃうねんな
まぁ、計画はギリギリやけど、ロープウェイもあるし〜
と半分旅行気分
名古屋・名鉄バスセンターから出発するバスは余裕あり
予約なしで、下車時に支払うタイプ
紅葉の時期は混雑してるらしいのでご注意を
到着してから用意するのは寒いかもしれんので、
バスを待つ間に足元の装備を整える
登山靴履いて、紐を二重に結んで、スパッツ装着して
バス車内は暖かいやろうから、
上着もスタート時にしとこうかな
乗客は外国人とスキー客っぽい方のみ
登山者は1人かな?
ほぼ寝て過ごす
なんか会社?工場?みたいなところで停車してたね
さてさて到着してどこが登山道?
ってなったけどYAMAPのおかげでルート発見
ロープウェイの真下に登山道へ続く階段がありました
登り始めてすぐの寄り道
蒼滝っていう滝があるみたい
九十九折りの階段でそこそこ下る
大きくて立派な滝!
来てよかった〜
…けど、当然登り返しが待ってますよ
最初は全然雪はなかったけど、
徐々にうっすら、
日向小屋周辺からそこそこ
そして藤内小屋辺りからしっかり
前にどなたかが登っていたため足跡がありがたい
…と思ったけど後ほどえらい目に😅
今回は谷筋を登る
まだ凍ってないし新雪やしアイゼンはいらんかな
といいつつ、谷筋の岩場もあるので慎重に
藤内壁出合
へーと思って看板眺めて、
そのまま踏み跡追って行くと沢を越えて、
どえらい谷に向かって行く…!?
こりゃ違うわとYAMAP確認したらやっぱりちゃうし😅
戻って違う踏み跡発見
そりゃそうやんな、
わざわざ看板出してくれてんのに間違うなんてぇ
ずるずる滑り出して、
そろそろチェーンスパイク装着しようかな~と思った瞬間
ずるっと滑って左ひじを強打
はい、すぐさま安定したところでチェーンスパイク装着しました
ただ、その後は雪がそこそこあったのと急斜面やったんで、
アイゼンの方がよかったかも
チェーンスパイクは爪が短いのである程度の積雪があると
ずるっと滑っちゃうのと、
雪が靴底に固まってついてしまうことで、
爪が全然利いてない時がある
お二人の下山者とすれ違い、
このルートをピストンされているとのこと
踏み跡ありがとうございます😊
段々雪も深くなってきて、
トレース(踏み跡)から外れるとずぼっとはまるところも
国見峠
谷筋では感じなかったけど、
尾根に出た途端暴風
ここもまたやっちまった
うっすらトレースのついた
ロープウェイへ行く道を辿ってしまい、また戻る
国見峠から直接山頂へ行く尾根が予定ルート
この辺りで時間的に下山ロープウェイが頭をよぎる
…が、万が一ロープウェイが運行中止になってたら
とかも想定すると、のんびりはできない
風が強かったからね~
だだっ広い何もない急坂を登る
ここも普段は大きな岩があるのかな?
隙間に入っちゃわないように
うっすーいトレースを辿る
けど、吹雪いており先はほとんど見えずGPS頼り
一段登り切ったと思ったらまたまた広いゲレンデ?
…真っ白
YAMAP(GPS)がなかったら行けてなかったなー
少し進んでは軌道修正して登っていく
お、リフトが見えた~
そしてリフト乗場のすぐ近くに山頂発見
山頂は暴風、寒さと雪で顔が痛い
とりあえず写真撮ってからリフト乗場へ避難
ここですでに心は折れてリフト下山を決意
時間的にも御在所カレーうどんと
温泉入ることを考えたらタイムリミット
次は登山スタートも早めんとね
リフトのお兄さんにロープウェイ止まってないか聞いたら、
こんなそよ風ではリフト止まらないって💦
もっとすごいことになるんかいな!?
少しストーブで温めさせてもらい、
全部着こんで覚悟を決めてリフトに乗車
吹き付ける雪が痛かった~
ザックを前に抱いて顔を隠して正解でした
リフトはそのままロープウェイのある建物内へ
ここでも暴風の音がすごい
とりあえずロープウェイ乗り場を確認
その後は、来たことある方は口をそろえて言う
御在所カレーうどんをいただきました
確かに美味しい!
角煮が入ってました~
(ただ、この状況温かいものは何でも美味しいんやろなぁ…)
注文する頃から
強風のためロープウェイ止まるかも、
お急ぎの方は早めにね~
といったアナウンスが
まだバスの時間まで余裕はあったけど、
温泉入りたいし~
さっさと食べて下りまーす
↑ロープウェイからの写真でーす
バスに乗る時いただいた温泉100円引券
裏に使える温泉がいくつか載ってるけど、
ロープウェイ下りてすぐ目の前にある湯の本温泉へ
帰りのバスもすぐ目の前やし
温泉は2階と5階
2階は室内の温泉(洗い場あり)
5階は露天風呂(洗い場なし)
つながってないので、一旦服を着て移動
脱衣所で服を脱ぐと、左肘すりむいてるやーん
服には何ともないのに不思議やな~
温泉でストレッチをしてしっかり温もる
擦り傷がしみる~
またまたバスではぐっすり
名古屋から新幹線で帰りました~
最近は以前に行ったことのある初心者寄りのコース多め
行ったことのない、しかもチャレンジ登山はすごく刺激的やった
そう考えると、ついで登山ってめっちゃええやん!
今年もついで登山推奨でやっていきまーす
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
コメント