2024年4月6日(土)JR福知山線廃線跡ハイキング
メンバーは小学4年生男子、大人2名
晴れ時々曇り 気温約?℃
歩行時間 約4時間
休憩含めた所要時間約4時間半(たっぷり遊び時間あり)
今日は親子ハイキングで福知山廃線跡を歩いてきました~
ハイキングだけのつもりが、思いがけずちょっとした登山に…
暖かくなってきて桜の見頃も!?
ざっくりコースタイム(3名 縦走)
10:30 JR生瀬(なまぜ)駅集合・出発
10:50 ハイキング入口・仮設トイレ
12:20 桜の園入口・河原にて昼食・おやつタイム
13:05 桜の園入口から展望台へ出発
13:45 つつじが丘展望所
14:45 桜の園入口
15:00 廃線跡ハイキングコース終了(トイレ)
15:15 JR武田尾(たけだお)駅
JR福知山線廃線跡ハイキング JR生瀬駅~武田尾駅 / nickさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
公共交通機関の時間と交通費(山行日現在)
JR大阪駅から生瀬駅まで30~40分、510円
JR武田尾駅から大阪駅まで30~40分、590円
集合はJR生瀬駅
ハイキングでしか来たことない駅
ここからハイキングコースまでは車道の横を歩いていきます
数年前より歩道の幅は広くなり、
トンネルまでできて歩きやすくなっていました
最後に交通量の多い道路を渡るとき、
信号のない横断歩道を渡るのでお気をつけて
横断歩道を渡ってハイキングコースに入る手前に仮設トイレが
次のトイレは終点にしかありませんので、
とりあえずいっときましょう
ハイキングコースはずっと川沿いを歩きます
川の音は心地よく、聞き飽きることがありません
コースは砂利の中に枕木が並んでいるところが多く、
歩幅が合えば歩きやすくそうでなければ歩きにくい、そんな感じです
とくに枕木がない砂利の道は足が疲れるかもしれません
トイレから15分ほどで最初のトンネルが登場
否が応でもテンションが上がっちゃいますねー
ヘッドランプや懐中電灯を用意していざ!
最初はどこまでライトをつけずに行けるか、
と歩いていましたが人の顔は全然見えなくなりますね
前後のハイカーのおこぼれ電気があったから歩けるけど、
入口から少し進むと真っ暗に
たまに水たまりがあるので、注意が必要
出口から差し込む光は眩しいくらい
ところどころ川の向こうの山に山桜が
川の流れも穏やかだったり激しかったり
2つ目のトンネルは一番長い413m(らしい)
トンネルの中はひんやり涼しい
ツアーのような団体もいくつかあり、
見るからにベテランのガイドさんが案内されてました
さてさて、小4男子はお腹がペコペコの様子
さすが慣れてるお母さんはスティックパンを取り出して渡す🤣
確かにちょっとしたお菓子じゃ足りないかもしれんし、
コスパいいかも!
3つ目のトンネルの出口には赤い鉄橋が
映えスポットですねー
この辺に、人面岩とかもあるようやけど、あれ?どれ?そう言われてみれば…
鉄橋(今は橋になってる)を渡るとすぐに4つ目のトンネル
4つ目のトンネルを抜けるともうすぐ河原へ
もうちょっとでお弁当やでーと励ますも、
自由な小4男子は気になるところへ導かれる
アーチのようなところを登ろうとチャレンジするも、
中々難しい
なんだか登れそうな角度やけど、
やってみないと分からないもんね
河原にはたくさんのハイカーがランチタイム
我々も平らなスポットでお弁当を広げる
小4男子はお弁当を食べながらも、
おやつに持ってきた大量のグミが気になる様子
いよいよグミを食べてるなーと思ったら、
おにぎりに戻る!?
自由っていいよねー🤣
食後のティータイムとおやつを済ませると、川へ
そして、山へ!
標識によると展望台まで1.1km、
標高差260m、行ってみよかー
めちゃめちゃ急坂
小4男子が先頭でめちゃめちゃペース速い
汗が噴き出て息が上がる、トレーニングやな🤣
こんなペースで進んでるのにまだ着かない?
え?あの標識はなんなん!?
まず到着した赤松展望所
え?まだ先があるん?
ここまで来たら行っとかなー
と、やっと到着したつつじが丘展望所
あとで記録を見ると、
ちゃんと1.1km、標高差260mでした
山の中に目立つ高速道路の宝塚北PA
兵庫の山並みも一望
さて、下山や-!
って下山やのに、そこそこ登りも
疲れたーと言いながらも、
にゃんこ大戦争(ゲーム)の音楽を口ずさんで元気になる小4男子
ご機嫌が一番やね~🤣
なんやかんや言いながらも桜の園入口に戻ってきた
入口手前の川ではやっぱり子どもは水に引き寄せられるよねー
ここからは短めのトンネル2つを通って、
あっという間に終点へ
終点には男女兼用のトイレあり
また、畑熊商店ってお店があって、
BBQやぼたん鍋も楽しめるみたい
今日は行きませんが、武田尾には温泉も♨
あとはアスファルトの道を武田尾駅まで
武田尾駅は半分以上トンネルに入ってる珍しい駅
今回はここで終了でーす
展望所は大変でしたが、ハイキングコースは気軽に行けるお勧めコースです
コメント