【奈良 三峰山 不動滝~登り尾ルート】やっぱり霧氷がない!雪はたっぷり♪

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年2月2日(日)
三峰山
初心者含む12名
曇り 山頂の気温?℃
歩行時間 約4時間
休憩含めた所要時間約5時間20分
公共交通機関利用

ざっくりコースタイム
09:10 みつえ青少年旅行村出発(580m)
      不動滝ルート
11:00 避難小屋
11:35 三峰山・山頂(1,235m)
11:45 八丁平
12:10 避難小屋
13:00 休憩所・トイレ
13:25 下山開始
13:55 みつえ青少年旅行村

三峰山 / nickさんの三峰山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

公共交通機関
往復
近鉄大阪難波〜榛原
大人片道1,000円

奈良交通霧氷バス
大人往復3,100円

1月の霧氷がなかった三峰山へ再チャレンジ!

ところがまたもや雲行きが怪しく暖かそうやったり、
雨降りそうやったり、雪降りそうやったり…
天気予報がコロコロ変わって夜しか眠れません…

迎えた当日の天気は
朝まで雪、その後は曇り
無事開催できることに感謝やね

集合は近鉄大阪線榛原駅
地元の駅から約2時間、遠いな~

電車では登山靴履いて、スパッツつけて、衣服調整して
すぐ出発できるように準備

駅でトイレと受付を済ませてから
霧氷バスでみつえ青少年旅行村へ

バスの乗車時間は1時間ちょっと
満席ではなく、ゆったりと座らせていただきました(-_-)zzz

どこぞのトンネルを抜けると突然の雪景色に⛄
テンション上がりますね~

みつえ青少年旅行村へ到着したら早速トイレ&準備

最初からアイゼン(チェーンスパイク)装着するかは迷う…
この場所にはイスもあって落ち着いて装着できるし、
安心して歩ける、バラバラに着けると時間がかかる、
とか考えてみんなで装着

最初は林道歩き
道路から山道に入るとしっかり雪やね~
こりゃ山頂付近は楽しみだ

林道が終了して登山道へはいるとすぐに不動滝
まぁまぁ大きい滝でテンションアップ

そんな不動滝からは急登スタート
雪がしっかりついてるので、アイゼンでも歩きやすい

木の上からボタボタ雪が落ちてくるので
レインウェアのフードまで装着
急登にフードは暑いよな~
でもフードしてなかったら首筋に雪が入ってチベタイ

ながーい急登を乗り越えてようやく見えてきました避難小屋
覗いてみるとボツボツ先客が休憩中

12名では入れなさそうなので、
避難小屋は見学だけ
外の庇の下で休憩

ここでチェーンスパイクからアイゼンにチェンジ
新雪は爪の長いアイゼンが安心

ここからは比較的なだらかな尾根

雪も多くなるしざっくざっく歩きやすい
新雪フカフカを歩いたりも

地元小学生作成の後〇〇mに励まされる
これ出てきたら進むの早い気するわ~

残念ながらガスで景色はなく、
無風のため霧氷もなし
気温もそんなに低くなかったんちゃうかな

そんなこんなで山頂到着!
みんなで記念撮影したら八丁平へGO!

だだっ広い八丁平も景色はなし
でもいい雰囲気やね~
子どものようにはしゃいで雪に埋まったり
ちょっと行動食をいただいて、
下山しましょうか~

前回歩いた新道ルート分岐を通り過ぎて、
さっきと同じルートで避難小屋まで

避難小屋、休憩の登山者でいっぱいや~ん
ってなわけで下の休憩小屋まで行っちゃいましょう

尾根~九十九折の下りを過ぎてまずは展望所
ここは狭そうやし見学のみ
そこからすぐ下にあるトイレ付休憩所にて大休憩

ホッと一息ティータイム
じゃばじゃば水が出てるので
ここでアイゼン外して洗います
再度チェーンスパイク装着!
登りでチェンジした反対の理由で、雪も終盤のためチェーンスパイクの方が歩きやすい

元気いっぱいになったところでワイワイと下山再開

朝のルートと合流し、ゴールはすぐそこ
アスファルトでチェーンスパイクを外して快適♪

12名と人数が多かったので、
一番気になってた今回バスの時間クリア!

ほぼ予定どおりに下山できて良かった~

雪はほとんど降ってなかったけど
木の上から落ちてくる雪でびしょびしょ

キャンプ場で靴、
スパッツやチェーンスパイクを洗わせてもらう
泥を落として帰れるのは助かります😊

姫石の湯入浴券をここで購入すると100円引き
忘れないようにね~
お風呂セットを準備して、乗車準備完了

霧氷バスに乗車して約15分で姫石の湯到着
大きな荷物はバスに置いておけるので、
ありがたや~
バス2台分の登山客が一斉にお風呂入るもんだから混みこみ
しっかり温まってまたもやバスへ

昨年から3回目やけど、なかなか霧氷に巡り合えない三峰山
霧氷と青空。諦めへんで~また行くで~

最後までご覧いただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました