【滋賀 霊仙山 落合 反時計回り 周回 自家用車】福寿草はいつ咲くの?

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年3月23日(日)
霊仙山(りょうぜんさん)
山岳会メンバー4名
快晴・暴風 気温約6℃
歩行時間 約6時間
休憩含めた所要時間約6時間15分
自家用車利用

ざっくりコースタイム(4名 周回)
08:50 今畑登山口(327m)
09:55 笹峠
10:55 近江展望台
11:55 霊仙山最高点(1094m)
12:20 霊仙山(1083m)
14:15 汗ふき峠
14:55 駐車場

南霊岳・霊仙山最高点・霊仙山・経塚山 / nickさんの経塚山(滋賀県)霊仙山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

今回は山岳会のメンバーと霊仙山へ
当初車を出してくれる予定だった方が体調不良で開催の検討スタート
この時期スタッドレスタイヤがいるかもしれないということでしたが、
ここ最近の気温ならノーマルタイヤでも大丈夫!
ということで、私の車で行くことに
今回は回避できましたが、
車山行のリスクのひとつですね~

手前にあるセブンイレブン多賀大社前で最後の休憩

廃村を通過し、到着すると駐車場はいっぱい
人気の山やね~

なんとか空き地に駐車・準備して出発
ドロドロ対策のため、レインパンツとスパッツ装着
レインパンツは滑って尻もちついた時のために
と思ったけど、いらんかったなー
暑かったわ

この時は駐車場が登山口からちょっと行き過ぎたなー
と思ってたけど、周回コースなので最終的には歩く距離は変わらず

林道に面した登山口
最初から急登
今回は一番後ろを歩く
いいペースで登っていく

早速集落跡に福寿草発見やけど、またつぼみ
陽が当たると咲くらしい
ここは西側斜面のため午後に咲くのかな

急斜面から尾根に出る
最初は樹林帯

尾根を進むと目の前にドカーン!と現れた霊仙山
山頂付近の白いところは雪かな?

笹峠を越えた辺りから岩々してきた
長い急登が続くが、振り返ると景色が素晴らしく
岩々してるところはアルプスっぽい
岩場歩きの練習にいいかも

振り返ると登山者多数
風ビュービューやけど、登るにつれ広がる景色

近江展望台まで来ると、急登ひと段落
ここからは気持ちいい稜線歩き、雪の上を歩く
ズボッとはまるところがあるので慎重に

登山道は雪で覆われており、
雪上に踏み跡はあるが、複数あって迷う💦

登山道を逸れては軌道修正しつつ進む
そうこうしているうちに霊仙山最高点に到着

見渡せば雪を被った伊吹山が
カッコエエ

伊吹山、今は登れないのが残念
最高点で少し休憩

風が強いので、風上の斜面に行ったけどなだらかな山頂のため強風に変わりなし😑

行動食のおにぎりを頬張って、霊仙山山頂を目指す

ところで、最高点が山頂じゃないのはなんでやねんろ…
ここは三角点があるところを山頂にしたんかな

少し下ってから、どでかい雪の坂を登る
ここだけ見たら雪山っぽいやん☺️

んで、霊仙山到着

稜線出てからめっちゃ風が強くて温度計は6℃やけど、
体感温度はもうちょっと低そうで寒い

記念撮影を終えて、ここから一気に下る
これまたルート不鮮明でウロウロ😅
YAMAPのGPSを頼りに軌道修正

神社?新しい形?
いや本来の形なのかな?

雪解けの登山道はドロドロのグチャグチャ
汚れるのは良いんやけど、滑らないように

下りもそこそこ時間が経ち、
高度を下げるにつれ暑くなってきたので衣服調整

樹林帯に突入したと思ったら、
渡渉2箇所、木の橋1箇所

最後は林道歩きで駐車場に戻ってきたー

結局、福寿草は最初の集落でつぼみだけという結果でした

ガイドらしき方が、鹿のふんがあったし、
福寿草もやられてるのかも、とおっしゃってました

ちょっと久々の車山行、みんなで順番に運転してもらえて楽チンでした

霊仙山、良い山ですね
また花の時期やアルプスの練習で行ってみたいと思いまーす
でも、暖かくなってきたらヒルが出るのかな😱今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました