【大阪 二上山 万葉の森駐車場 周回】癒しのひとときを求めて

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年4月30日(水)
二上山(雌岳)
単独行
快晴 山頂の気温約16℃(木陰)
(日向24℃!?

歩行時間 約1時間10分
休憩含めた所要時間約2時間
自家用車利用

ざっくりコースタイム(単独行 周回)
11:00 二上山万葉の森駐車場(トイレ 230m)準備・出発
      ろくわたりの道
11:30 馬の背(トイレ)
11:35 二上山雌岳(473.9m)
      昼食・のんびり
12:25 下山開始
12:40 岩屋
12:55 竹内峠
13:05 二上山万葉の森駐車場

二上山 / nickさんの雌岳(二上山)の活動データ | YAMAP / ヤマップ

天気が良いので、ふらっと二上山へ

今回は歩いたことのないコースを設定
もちろん一部は重複するけど、
ここどこからつながってるんやろう?っていう登りと
歩いたことのないダイトレルートで下山

せっかく一人なんで未知のルートに挑戦

スタートは万葉の森駐車場に駐車
いつも登山口側に停められてるけど、
道路挟んで反対側にも駐車場があり、
結構な台数が停められるみたい

出発はいつもと反対方向
駐車場の奥に登山道入口
(ここにも駐車可)
砂利道を少し進むと左手にろくわたりの道入口

ろくわたりの道から山頂へ登り切ったことはなかった
いつもと逆走

今は新緑がとってもきれいな時期
もうすぐお昼って時間やったけど、
木陰がめっちゃ気持ちいい

一時期倒木で通行禁止やったけど、
処理してくれてた
ありがとうございます

マイナールートで、すれ違う人もチラホラ程度
一人なのでハイペースで登って行く
息も切れるけど汗だくにはならない気温

途中、ダイトレ北入口ルートと合流
ここは十字路っぽくなってて、
今回はまっすぐ標識の二上山駅方面へ進む

少し下って…と思ったら結構下って
階段を一気に登り返す!

登山道っていろんなところでつながってて面白い

ひょこっと馬の背に登場
予定通り、前から気になってたところから登場
もっと荒れてると思ったけど、そうでもなかった

トイレはさっき済ませたところやからパス

とりあえず山頂を目指しましょう
段差の大きい階段をエッチラオッチラ

今日はリスや野鳥はおらんのかな?
前来た時よりも緑が増えて美しい!
ひと月も経ってないのにこんなに変わる?
自然の成長と生命力は素晴らしいね

山頂には平日でもそこそこの登山者

大和葛城山と金剛山がよく見える
手前の濃いのが大和葛城山
奥の薄いのが金剛山

お気に入りの木の下のベンチが空いてて木陰になってる♪
作ったおにぎりとみそ汁をいただき、
しばしまったり

山に持っていくならアマノフーズのフリーズドライみそ汁
個人的にはナスが好き♪

お湯も山頂で沸かさず、山専ボトルで時短

せっかくいいペースで登ってきたんやから、
山頂ではのんびりと

青い空と緑をぼーっと眺める贅沢な時間を過ごす
気温は約16~7℃(マイ温度計)
山頂の温度計は24~5℃
日向にあるから高いんかな?

温泉行くこと考えてそろそろ下山
歩いたことないダイトレルートを選択

結構狭いところもあるし急やし、
大会の時は混雑しそうやなー
出ぇへんから知らんけど

ひょいと道路に到着
ここからは道路沿いを歩く
竹内峠のダイトレ石標みたいなんは見つけられんかった👀

専用歩道がなく道路を歩く時は歩道部分が狭いので気をつけて

登山道入り口が見えてきたらゴール間近
お疲れさんでした

暑くなってきたんでこれからの時期、
車用サンシェードは必須

私が使ってるのはコレ
引っ張るところがひもになってて、
車内を傷つけないところがポイント

万葉の森駐車場のトイレをお借りして
温泉にしゅっぱーつ!

すぐ近くの太子温泉は火水お休み
(直前に知ってショック!)
なので、延羽の湯羽曳野店へ車で約15分
GW期間中のため土日祝料金1,050円

露天風呂めっちゃ広くてびっくり
平日やけどGWやからかそこそこ人がおった

恒例の温泉でストレッチを済ませて
すっきり!

私のホーム登山といえるサクッと登れる二上山
今回も脇道発見したので、また行ってみようっと!

最後までご覧いただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました