【兵庫 六甲山 芦屋川〜地獄谷〜有馬 縦走 公共交通機関】汗地獄からのWソフト

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年8月24日(日)
六甲山芦屋川〜地獄谷〜有馬
山岳会メンバー6名
晴れ時々曇り 山中の気温約29℃
歩行時間 約6時間40分
休憩含めた所要時間約7時間40分
公共交通機関

ざっくりコースタイム(6名 縦走)
08:15 阪急芦屋川駅出発(約30m)
08:50 高座ノ滝
      地獄谷
11:10 風吹岩(437m)
12:20 雨ヶ峠
13:00 七曲り
14:00 山頂下トイレ
14:20 六甲山最高峰(931m)
      魚屋道 
15:55 有馬温泉

六甲山 / nickさんの六甲山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

公共交通機関
往路
阪急大阪梅田~芦屋川
片道 290円 20分

復路
高速バス 有馬温泉~梅田
片道 1400円 50分 

あっつ~い夏に登る山は
アルプスとか標高の高い山
沢登り
ナイトハイク
が良い!
低山は修行でーす
今回は9月以降の縦走に向けた練習会

主観的コースの難易度★★★☆☆ お勧め度★★★☆☆
言わずと知れた六甲山
あの有名なロックガーデンを通らずに地獄谷へ
地獄谷は経験者と行くようにしてくださいね
しかも普通の地獄谷ルートとはちょっと違って、
岩場に出ず、ほぼ沢を歩くルート
夏に涼しくて良かった~
けど、岩登りあり〼
風吹岩からは王道ルート
春や秋などいい季節がお勧め
もちろん有馬温泉で汗を流して
グルメも楽しめまーす♪

さて、いよいよ今回のレポートはじまり~

阪急芦屋川駅に集合
駅前広場ではたくさんの人が集まっては出発
我々もトイレを済ませて出発しまーす

最初のアスファルト歩きが暑い…
高級住宅街を抜けて木陰に入ると全然ちゃうわ~

そのままお茶屋さんを通過し、
高座ノ滝も通過
地獄谷へ突入!

入り口で今回の目的である
登山の歩き方
岩場の歩き方
について説明

なんとなく分かってるつもり
を言語化するのは大事やね
長いこと歩く登山では、
歩き方で2倍3倍疲れが変わってくる

みなさんは
どうやって歩いてるか
なんでそのように歩いてるか
説明できますか?

一通り説明した後は実践あるのみ
早速地獄谷スタート!

まずは岩場を登っていく
水が流れているところを通ったり
小滝に足をかけて登ったり

登山靴で行ける沢登りやね

ルート経験者が先頭を歩いてくれる

そして、ルートにある尾根に出る道はスルーして
そのまま沢沿いを進む
思いのほか、登山者パーティがたくさん入ってる
やっぱ夏やし沢沿いがいいのかな

登りにくいところは
リーダーがお助けロープをささっと出してくれる

暑いので、沢沿いで正解なんやろな
ただ、沢から尾根に出る時はなかなかの藪漕ぎ&急登

そして、こんなところに!?
出たのは風吹岩直下

風吹岩の下で休憩
風吹岩の上に行ったけど、
暑過ぎて人がおらん

この時点で汗ボトボト
ズボンまでぐっしょり💦

一応ここで確認
岡本駅へエスケープ下山しますか?
有馬温泉まで頑張りますか?

みんな、行くぞー!
と言う感じではなかったけど、
誰も下るとは言わなかったという消極的な雰囲気で
このまま進むことに😅

ただ、午後から天気が不安定になるという予報もあったので、
万が一の時は次のエスケープルート
東おたふく山からの下山も含めて検討

地獄谷と比べたらめちゃくちゃ歩きやすい
途中、ゴルフ場を横断し、雨ヶ峠到着

雨ヶ峠で最終判断
当初東おたふく山経由の計画やったけど
暑さと疲れのため七曲りルートへ変更
エスケープはしない

少し休憩して出発しまーす

って、少し歩くと雨がぱらつく
ただ、木陰のためほとんど気にならんし
そもそも汗でびしょびしょやから
涼しくなってええくらい

でもこの前後?山頂では土砂降りやったらしい
土砂降りでボトボトは嫌やな

ラッキーやったわ

渡渉を経て七曲りに到着

ここから約1時間で一軒茶屋

急登じゃないけど、基本登りが続く
じわーっとゆっくり登る
あ、まさに今朝お伝えした登り方で行きましょう!

一歩ずつ進めばいつか辿り着く
そして見えた一軒茶屋

自動販売機で冷たい飲み物がありがたい

トイレの屋根の下で休憩
一部メンバーで六甲山最高峰へ

めちゃくちゃ暑いので記念撮影だけして、
そそくさと下山

有馬温泉目指して魚屋道を下る

魚屋道は下りと言うこともあってか、涼しい

木漏れ日ではあるものの、
木陰で、心地よい風も

東屋で休憩

その後も黙々と歩いたりお話ししたり、
あっという間に有馬温泉到着

高速バスで帰るために、
温泉はさておきバスセンターへ直行
直前の便じゃなければ、WEB予約もできるんやね

私は途中で見つけたソフトクリームを購入して、
皆さんを追いかける

なんと、温泉入って帰るのは私だけ!?
せっかく有馬温泉やのにな~

と言うわけで、
17時40分の高速バスを予約してから、
一人金の湯へ

そこそこ混み合った温泉でぬくもり、
ストレッチして疲れを落とす

温泉上がりに有馬サイダーをいただき、
金の湯から出ると目の前に…
またもやソフトクリームの誘惑🍦
しかも私の大好きな塩キャラメルやないか!

ソフトクリームのダブルヘッダーしちゃいました♪

ソフトクリームは美味しかったけど
夏にこのコース、もう行かへんわ

いい季節になったらまた行こっと

最後までご覧いただき、ありがとうございます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました