【三重 赤目四十八滝 落合~赤目滝 公共交通機関】逆走四十八滝

登山記録

 ※本ページはプロモーションが含まれています

2025年11月26日(水)
赤目四十八滝
初心者含む12名
晴れ 山中の気温約?℃
歩行時間 約3時間55分
休憩含めた所要時間約4時間45分
公共交通機関

ざっくりコースタイム(12名 縦走)
09:00 落合バス停出発(336m)
10:30 出合茶屋
11:17 岩窟滝
11:32 琵琶滝
11:45 荷担滝
12:13 長坂山入山口(登ってません)
12:40 布曳滝
12:45 千手滝
      昼食・ティータイム・トイレ
13:20 出発
13:33 不動滝
13:40 赤目滝水族館
13:45 対泉閣(温泉)

長坂山・赤目四十八滝-2025-11-26 / nickさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

公共交通機関
往路
近鉄 大阪難波~名張
片道 1210円 1時間14分
三重交通バス
名張駅西口~落合(伊賀)
片道 770円 30分(経由による)

復路
三重交通バス 赤目滝~赤目口駅前
片道 450円 10分
近鉄 赤目口~大阪難波
片道 1210円 1時間15分

主観的コースの難易度★★☆☆☆ お勧め度★★★☆☆
言わずと知れた?赤目四十八滝
春夏秋冬楽しめる名所
今回のコースはちょっとした登山と
自然が楽しめるコース
赤目四十八滝の奥から滝を下っていく感じ
やっぱり滝は人を惹きつける
いっぱいあっても飽きへんしな
空いてる平日がお勧め

さて、いよいよ今回のレポートはじまり~

名張駅からバスに乗車
大阪からは遠くて、朝早いわ~

バスは落合での降車時、貸し切り状態

バスを下りると、すでにきれいな風景

トイレがあるので、準備を整える

「赤目滝近道」の石標
ここもメジャーなルートやった時代があったんやろか…

石の階段を手すりに沿って登る
樹林帯に入るとぼんやり道が見える
こういうところは迷いやすいから
YAMAP見ながら慎重に進む

時々みんなでYAMAPを開いて
地形図を見慣れる練習

かなりの部分は植林地帯
ゆっくり登る

事前に熊情報をチェック
この辺りの目撃情報はないけど
そもそも登ってる人も少ないからな~
鈴鳴らして歩こう

本日の最高点に到達
つっても、山頂ではないけどね

ここからは緩やかに下っていく

林道に出て少し歩くと
出合茶屋
昔は栄えとったんやろか

赤目四十八滝まではもう少し

はっきりしてるようなしてないような道
YAMAPを見ながらルートを外さないように

いくつか渡渉を越えていく
渡渉って言うてもそんなに深いわけじゃない防水シューズ履いてるなら
浅いところはザブザブ歩いた方が安全かも

すごいなめこ!
ちょっと気持ち悪いかも…

最後に橋を渡って少し進むと
本来は終点の岩窟滝からスタート!

滝は見ても聞いてもかっこいいね

マイナスイオンが出まくってるし
ここはそんな滝がたくさんあるから人気なんやろな

大きな滝は撮影スポット
やっぱり時間かかっちゃうよね~

ただ、温泉の入場が14時まで
そこのタイムリミットだけ考えんとね

落ち葉が多く、紅葉にはちょっと遅かったかな?
でも、落ち葉もきれい

徐々に観光客も増えてきて、
行き違いで待つことも増えてきた

千手滝の前にあるテーブルで
ランチターイム&ティータイム

ここはすぐ近くにトイレもあるし
良い休憩場所やね

石垣島土産のバナナケーキを
ホットサンドメーカーで温める

時間が押してるのでささっと片付け

大日滝はまた今度

布曳滝からは約20分で入り口
ライトアップがあるのかな?

お店の美味しそうな食べ物を横目で見ながら
温泉の入場時間には余裕で間に合った~

対泉閣の温泉は
屋内と露天風呂に分かれてて、
移動する場合は一旦服を着る必要がある

屋内浴場で身体洗って
服着て、露天風呂に移動

露天風呂は少しぬるめで
のんびり入るのにちょうどいい

少し早めに上がって
スイーツ探し♪
ソフトクリームと焼餅をゲット
両手に持って食いしん坊

さらにへこきまんじゅうも
いただいてお腹いっぱい

ちょうどバスの時間で本日も終了

まだまだ帰路は長いけど
本日も楽しく幸せな一日を過ごせました

最後までご覧いただき、ありがとうございます😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました