2025年9月8日(月)
便石山(びんしやま)
初心者含む2名
晴れ 山頂の気温?℃
歩行時間 約3時間
休憩含めた所要時間約3時間30分
自家用車
ざっくりコースタイム(2名 往復)
05:30 キャンプin海山
05:40 便石山登山口(47m)
06:55 鉄塔
07:23 便石山山頂(598m)
07:26 象の背
記念撮影・朝食
07:50 下山開始
09:05 便石山登山口
09:15 キャンプin海山
自家用車利用(コテージ宿泊)
便石山 / nickさんの便石山の活動データ | YAMAP / ヤマップ
出張帰りのキャンプのついでに登山
なかなか予約の取れないキャンプin海山の予約が取れたので
すぐそばにある便石山へ
少し前から名前は聞いてて、気になってたんで、
ついで登山にちょうどいい!
主観的コースの難易度★★☆☆☆ お勧め度★★★★☆
便石山と書いて「びんしやま」と読む
三重県尾鷲市にある、知る人ぞ知る山
キャンプin海山に泊って登ると、
まぁまぁの標高差(約550m)
山頂は眺望ないけど、
その先にある象の背からの景色が圧巻
ここがほんまに象の背中みたいでおもろい
高度感大丈夫な方は先まで行って、
ぞわぞわしましょう
海や島が見晴らせる気持ちいい場所
キャンプ場もめっちゃ良かったんで、
是非キャンプ&早朝登山してみてください
銚子川もめちゃくちゃきれいで、
登山後にザブンしたら最高♪
トイレはないんやけど、
往復3時間半くらいなんで大丈夫かな
それでは今回のレポート、はじまり~!
日の出を狙っても良かったんやけど、
今回は初心者の方も同行
山頂までのコースタイムが
約1時間半ってこともあって
日の出の5時半出発に決定
明るくなってから歩いた方が安心やしね
行かないメンバーはぐっすり寝てる4:45に起床
薄明るくなってきた05:30出発

キャンプ場には誰もおらん静けさ


ほどなく登山口ですぐに登りが始まる
いつも通りゆっくりスタート

薄暗い登山道を進む

姿は見えんけど鳥のさえずりに癒される
よく聴いてると、鳥同士がしゃべってるみたいに交互に鳴いてる

日が昇って赤く照らされる木々がキレイ

最初は沢沿いを登り、途中から尾根を登る

んで、途中からめちゃくちゃながーい急階段
アブも登場し、武器のうちわで対抗

そうこうしてるうちに山頂到着
山頂は景色なし

そこから5分足らず下って象の背に到着
ほんまに象の背中に見える!

大台ケ原の大蛇嵓のようやけど、
なんの柵もなく慣れてないと怖そう
同行した方は先まで行けんかったくらい

と、ちょうど単独の登山者が来たので
写真を撮り合いっこしてもらう

ちょうど太陽が登ったところで眩しい
さて、下山・・・の前に朝ごはん食べよう🍙
木陰は涼しく最高の朝ごはんやね

んで、下山は来た道を戻るピストン
上から見たらめっちゃ急なところ登ってきたな~
って感じる

下山は淡々と
下りのポイントも重心移動
ひざを痛めないように静かに下る
また鳥のさえずりが聞こえてくる
野鳥スポットがあるみたい
聞こえないところもあったもんなー

沢の音が心地良い
もうすぐ登山口や
コテージに戻ったら
登山に行かなかったメンバーも起き出す
で、こっからはおまけ

下山したら川でクールダウン!
キャンプin海山のすぐ横を流れる
銚子川はめちゃくちゃキレイ
透明度が高くて、緑に輝いてる
もぐったら足元に魚が泳いでるし

今度は家族で来たいな~
山から海を眺めて、
下山後は川に入るという
めちゃくちゃ贅沢な自然まみれ!
最後までご覧いただき、ありがとうございます😊
コメント